G-XQSXFFT7G5
〒781-0082 高知県高知市南川添10-21 南川添200ビル
受付時間:9:00~19:00(日曜・祝日を除く)
☑ 長時間のデスクワークで首、肩がガチガチになっている
☑ 目の奥や頭が痛いときもある
☑ いつも肩をもんでもらいたいと思っている
☑ マッサージをしてもすぐに肩が凝ってしまう
☑ 座っているときに背中が丸くなっている
☑ スレートネックと言われたことがある
座位姿勢
肩こりの原因は、図の左側の悪い姿勢のように背中が丸くなることによって身体の前面の筋肉・筋膜は短くなり、身体の後面の筋・筋膜は長くなるというアンバランスな状態になることによって起こります。身体の後面(首、肩、背中)の筋肉・筋膜は常に緊張した状態になっているので血流が滞り、そして疲労物質が溜まることによって硬くなってきます。身体のアンバランスは前後だけでなく一方の肩にカバンをかけることで左右のアンバランスでも生じてきます。外部環境の要因として夏場に冷房のキツイ室内で仕事をされる方やお風呂に浸かる習慣のない方も慢性的な肩こりになっている場合が多いので普段から血流をよくする必要があります。
対症療法としてストレッチやマッサージをされることが多いです。ストレッチやマッサージをすると一時的に血流が改善して首や肩回りの凝り感が軽減しますが次第にまた凝りが戻ってきます。それは姿勢の改善という根本原因にアプローチできていないからです。
全身の検査を行い、お身体のバランスの崩れているところ、首や肩に負担をかけている箇所をみつけます。骨や関節、筋肉・筋膜、靱帯、内臓などが原因として考えられてそこを施術します。生活習慣や仕事内容、趣味、今までかかった病気などによってお一人お一人のいまのお身体の状況、状態が違いますのでヒアリングで原因に結び付くより多くの情報をお聞きします。当院の整体では身体の歪みを調整して全身のバランスを整え、そしてお身体のいい状態を保てるように正しい座位姿勢の取り方やご自身でもできる体操を指導させていただきます。
いい座位姿勢を維持するのは非常に難しく、私自身も気が付くと背中が丸くダラッとした姿勢になっているときがあります。身体を支える抗重力筋の中に腸腰筋(大腰筋)があります。腸腰筋の筋力は年に1%ずつ低下すると言われており放っておくと若いうちにこの不良姿勢が定着しそれが肩こりだけでなく首や腰の痛みにつながってきます。これを読まれているあなた自身が不良姿勢だと思われたらまずはいい姿勢に戻すことからは始めてみてはいかがでしょうか?
私はいままで数多くの肩こりの方を施術してきました。姿勢の修正や軽度の体操で良くなる方から頚椎の術後の慢性痛の方まで幅広くいろんな症状の方の施術実績があります。
肩こりが気になるという方は放っておくと慢性化してきますので早めにご相談いただけるとうれしいです。もちろんいまガチガチの肩こりでお困りの方も、ぜひご相談ください。
当院は、お客さまの肩こりが改善し、笑顔で肩こりを気にすることなく元気に日常生活が送れるように責任を持って丁寧に施術させていただきます。お客さまとともに未来の健康を創ることができればうれしい限りです。
Q.当院に来られる前にどんなお悩みがありましたか?
右首、右肩、右背中(肩甲骨のあたり)、右腕のひどい痛み
Q.当院の施術(もしくはEMS、水素吸入)を受けられてどのように変化しましたか?
痛み止めを飲んで3週間くらい様子をみていましたがよくならいので、肩こりが良くなったとのクチコミと、近くの整体を調べて受診しました。最初は週2回、その後、週1回、2週に1回、3週に1回と間隔をあけて受けるようになりました。先生の施術を受けると身体があたたかく感じ、施術の回数を重ねるにつれ痛みは軽減しています。
日常生活全体の見直し(おフロにつかる、食事内容、ストレッチなど)も教えて頂きました。私にとっては半円のストレッチポールを使ったストレッチが肩こり、腕こりによかったです。
Q.同じような症状を持っておられる方にメッセージを!
ひどい肩・首・腕こりが何回かの施術で改善しました。先生の、頭を触りながら、脳?が動いている、と言われるのが不思議です。
※お客さまの感想であり効果を保証するものではありません
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~19:00
※日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〇印が営業日となっております。
〒781-0082 高知県高知市南川添10-21 南川添200ビル
南川添バス停から徒歩3分
JR薊野駅から車6分
駐車場:4台(店舗前2台、店舗後2台)
9:00~19:00
木曜午後・日曜