G-XQSXFFT7G5
〒781-0082 高知県高知市南川添10-21 南川添200ビル
受付時間:9:00~19:00(日曜・祝日を除く)
☑ 日常的に運動や仕事後にズキズキと腰が痛む
☑ 腰を反らすときにピキッとした痛みを感じる
☑ デスクワークや運転中に腰が重だるくなり、頻繁に姿勢を変える
☑ 痛みを避けようとする結果、不自然な姿勢を取ることが多くなる
☑ 継続する痛みや不快感の影響で、全身がだるく感じる
腰椎分離症は、椎弓と呼ばれる椎骨の一部にストレスがかかり続けることで骨が疲労し、亀裂(疲労骨折)が生じる状態です。この亀裂が進行すると、椎弓が完全に分離してしまうことがあります。分離が進んで椎体が前方に滑り出すと「腰椎すべり症」と呼ばれる状態に発展することがあります。
腰椎分離症の原因
・成長期の運動負荷:10~20歳の成長期におけるスポーツ(野球、サッカー、陸上競技など)で、腰に過度な負担が繰り返しかかることが主な原因です。身体を曲げたり(屈曲)や反らしたり(伸展)を繰り返す動作が要因となることが多いです。
・疲労骨折:長期間の反復的な腰の過負荷により、骨が徐々に疲労して亀裂が生じます。
・遺伝的要因:椎弓が生まれつき弱い場合や形状に異常がある場合、分離症が起こりやすいと言われています。
・外傷:激しいスポーツや事故による外傷が直接的な原因になることもあります。
保存療法としては、腰部の安静、コルセットの使用、ストレッチや筋力強化のリハビリ、痛み止めや消炎剤の服用が行われ、症状が重い場合や神経症状が改善しない場合は手術が検討されることがあります。
当院のアプローチは、ヒアリングをもとに検査をして身体全体の中で大きくバランスを崩している箇所を見つけ出しアプローチを加えます。 身体の歪んでいる箇所を調整し、硬くなっている筋・筋膜を緩めていき全体のバランスを整えていきます。分離している箇所に負担をかけることはありません。施術を加えることで神経の伝達や血液の循環が改善され、自然治癒力が働き、痛みの軽減へと導いていきます。
腰椎分離症を放っておくと、痛みが進行し、日常生活に支障をきたします。分離部分が原因で椎体が前方にずれ、「腰椎すべり症」を引き起こす可能性があります。特に、神経が圧迫されると、下肢の筋力低下やしびれが生じることがあります。
腰椎分離症でお困りの方は、施術実績のある高知健康整体へぜひお越しください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~19:00
※日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〇印が営業日となっております。
〒781-0082 高知県高知市南川添10-21 南川添200ビル
南川添バス停から徒歩3分
JR薊野駅から車6分
駐車場:4台(店舗前2台、店舗後2台)
9:00~19:00
木曜午後・日曜